fc2ブログ
2017/09/27

VM-1グランプリ以外でやりたいこと?次回作はボカロ実況第2弾??擬似耳かきリメイクも・・・

お疲れ様です。

今回は、次回以降(2017年いっぱい)に投稿予定or計画中の作品について
記載していこうと思います。



(1)年内に間違いなく投稿するモノ
2017年中の投稿が確定している作品についてご案内します。

◆VM-1グランプリ2017参加作品
7月に参加表明動画を出していますが、(当ブログでの関連記事は⇒こちら
グランプリ運営が今現在発表している開催日時にズレがなければ、
2017年12月2日(土) 0時ちょうど の投稿を予定しています。


(☝参加表明はこちら)

開催日時は朝日放送(ABC)様製作のM-1グランプリの放送日に準拠している為、
今年の番組放送日が昨年と異なった場合はVM-1グランプリの開催日時も併せて変更される可能性がある、そうです。
ですので投稿日時をあくまでも予定としているわけです。

詳細はVM-1公式HPでも案内されています、
気になる方はそちらをご確認ください。

●VM-1グランプリ2017ホームページ↓
http://www.geocities.jp/r13_5034/11000/0700.html




(2)年内(10月~12月)投稿予定のモノ
投稿できるか否かは確実ではないが、公開に向けて作業を進めているプレジェクトについてご案内します。

①ボカロ実況第2弾
6月上旬投稿のボカロ実況に次ぐ第2回をやろうかなと思いまして。


9月27日現在調声進行中です。
79.png
ゲームのプレイ映像自体は3か月以上前に撮り終わっているのですが、
動画全体のシナリオを考えている内に結構な時間が経ってしまいました。

前回準備した素材がある程度使いまわせるので、そこまで時間のかかる要件ではないとは思います。
最速で10月半ば、遅くとも10月下旬~11月上旬にniconicoへの投稿を目指します。

②擬似耳かきのYouTube版 兼 リメイク

16年6月に投稿した擬似耳かきを体験(?)できる作品。
比較的再生数も伸び好評であったこの作品のYouTube版を出そうと編集を進めています。

しかしながら、1年前の編集で用いた効果音素材にニコニ・コモンズの利用規約に抵触してしまうモノが何点かある為、
それに代わる素材を今現在探しているところです。
某コンテンツ配信サービスで発見した素材データーが良さげなのでそちらを購入のうえ
編集時に組み込もうかなぁ・・・と思っています。

金銭的な問題もあるので、
こちらも10月以降のアップロードになるんじゃないかなぁ・・・と思っています。




(3)作成するか否か計画段階にあるモノ
作成を行うかまだ検討段階で、調声もなにも始めていないプロジェクトについてご案内します。

◆ミクさんが耳かきする動画?
先ほど記載したリメイク予定作品とのストーリーでの直接的なつながりはないですが、
もし素材を用意できればいわゆる耳かきボイスってやつですか、
それを作成してもいいなと考えています。

当然素材がなければどうしようもないので、
ホント計画自体は初期の初期段階です。

でも、肉声・ボイロとあってトクロ・HANASUが無い分(技術的に難しいからだろうけど)、
ちょっとやってみたいなぁ・・・というのは本音。
といってみたはいいけどもうあったりするんですかね?




・・・とまぁ、今のところ年内はこういった計画で作品制作を進めていければなぁと思ってます。
ただ、来月下旬あたりに引越することになりそうな状態なので、
もしかしたら計画自体を大きく見直すことになるかもしれませんが。

特に支障がなければ・・・ね。

今回はこれまで。
スポンサーサイト



2017/09/25

ちょっと旅番組風? 最新作品公開中

お疲れ様です。
8月上旬から作成を進めてきたMMD+トークロイドの最新作が完成、
niconico・YouTubeで公開開始しました。

niconico版:




YouTube版:




73.png
今回AviUtlでの編集を終え出力を終えた段階(エンコード前)で
動画サイズが100GBを超えてしまいまして、
もしかしたら環境によっては読み込みに時間がかかるかもしれないですね。
編集時もかなり重たかったんで・・・

それから、今回(niconico版 - オリジナル)はいつもと比べて編集ミス・クレジット記載漏れが多数あります。
編集ミスやらが気になる方にはYouTube版をおすすめします。




今回訪問した宮ケ瀬・大山の場所も記しておきます。
ご参考までに。

(1)宮ケ瀬湖 - 大棚沢広場


(2)大山阿夫利神社下社
2017/09/12

300小節越えも日常になりそうだ?

お疲れさまです。

①8月29日(火) ②9月4日(月) ③9月7日(木)
各月日に更新した記事の続報となります。

逝ってしまいましたね。
46-2.png
あっさりと300小節越えです。
スクリプトの内容修正を行っているうちにこんな結果になってました。

46.png
おかげで出力したWaveファイルの数も多い多い・・・。

ひとまず今晩中にケリがつきそうです。
目標は今週中に作品UPで。

よろしくおねがいします。
2017/09/07

まあ、そりゃあ逝きますよ200小節。

お疲れ様です。
4日(月)に更新した記事の続きとなります。

あの後―というかこの記事を執筆する直前に、VSQの総再生小節が200を超えました。
33.png
17/9/7_16:30現在 205~210小節あたりで作業中。
最初から最後まで出力したら再生時間何分になるんだ(


さすがにシナリオも終盤に差し掛かってはいます、が。
それでもまだ少し時間はかかりそう。

少しネタバレとなりますが作業中のスクリプトの一部。
34.png
スクロールバーは一番下まで落ちています。
ただし、まだ結末部分となるシナリオを書きこんでいない為、
これで終わりではないのです・・・。

今週中には映像編集に入り始めたいです。
作業が停滞しているVSQが何本もあるし((

ではまた。
2017/09/06

(やっと)丸石や土の置き場に困るようになってきた

お疲れ様です。
Minecraftカテゴリとしては約4年ぶりの新規記事となります。

最近になってまたマインクラフターとしての魂に火が付きまして、
週3~4日ペースで起動が当たり前、状態になっています。


それで、今何をやっているかと言うと、
植林場や資材倉庫といった設備の追加工事を行っているところです。
2017-08-29_194030.png
2017-08-30_212116.png
2017-09-06_102146.png
植林場だけ一部スペースを確保し運用開始済み。
資材倉庫はこれから。


植林場を作り直すのは、4年前―まだノートPCで遊んでいた頃のマップ以来、でしょうね。
以前のマップですが、現PCに乗り換える際破損させてしまいまして、
新規マップ(つまり今現在主に遊んいるデータ)で遊んでいく運びとなりました。


それで、植林場や資材倉庫をつくって何をしようとしているか?
といわれるとノープラン・・・。

まぁ何かしらのモニュメントは作りたいなぁと思っていたりはするんですけどね。
そのあたりも考えつつ試行錯誤中。
2017/09/04

もはや200小節越えがデフォルト?

お疲れ様です。
8月上旬からやっているVSQの進捗報告を。

26.png
体調がよくなってきたので急ピッチで消化しようと進めているんですが・・・
そろそろ200小節を超えそうです。

小分けにして音声データを抽出しているんですけど、
その毎に30秒~1分程度かかるのでちょっとイラっとしたり・・・

27.png

昔みたくモーションありきで作品を作る頻度が下がり、
逆に紙芝居形式の作品が増えてきたため、
やむなく音声をいくらか小分けにしなきゃいけない・・・
というのは致し方ない事なのかもしれません。

が、

音声抽出の毎に時間をとられる、
加えて上書き保存に時間がかかるとなると・・・

まぁここまで言えば分かってくれる同業者がいるといいなぁ


調声さえ終わってしまえば多分そこまで余計な時間はかからないと見込んでいます。
ですので次作完成までもう少しお時間をいただきたいです。

おやすみなさい。
2017/09/02

【重要】新ホームページ開設のお知らせ。

お疲れ様です。

この度 当方の動画作品に関する新しいホームページを開設しましたのでお知らせします。

(◆新HPのトップイメージ)
23_NEWHP.jpg
URL:https://yu2trainfun.wixsite.com/shachumandan

新しく開設したHPでは、次のような内容を取り扱っています。

(1)ニコニコ動画及びYouTubeに投稿している作品のインフォメーション
(2)登場人物・舞台設定などの資料
(3)よくあるQ&Aまとめ
(4)関連リンクまとめ
(5)問い合わせフォーム




なお、新HP開設に伴い、こちらのブログで公開していた一部コラムを移管しました。
本日夕方より次の記事はご覧いただくなっています。

(1)登場人物に関する記事
(2)舞台設定に関する記事
(3)登場人物たちが住んでいる家に関する設定の記事
(4)Q&A集



今後、当方が投稿しているMMD・トークロイドに関わる作品の
シナリオ設定や資料の公開は新HPで取り扱います。

こちらのブログでは動画の作成状況・投稿情報・作成秘話・雑記などに限定します。

ご理解の程よろしくお願いします。