fc2ブログ
2014/01/30

学問ってそもそもなんなのだろう。

今、大学の試験期間の真っ最中。
今日は朝から一科目だけ記述試験があった。

この科目だが、今年前期に不可判定を受け、単位を修得できずにいる。
要は、再履修を通じてのリベンジだ。
それだけに、単位修得ができないと言う事には異常に敏感になり、そして何よりも恐れている事でもあった。

しかしながら、単位が修得できない可能性が再び出てきてしまった。
全くもって記述ができた歯応えを感じずに試験が。終わった。
同じ過ちを繰り返さないために、再履修に望んだ当初から少しづつ対策は立てていたはず。
しかしまた、合格ラインと言う壁を越えられた気がしない。
今まで受けてきた試験のなかでも一番食いに残った、試験終了の瞬間「くそ!!!」と吐き捨ててしまったくらいである。

特に今期は、前期に単位を修得できなかった分の補填をすべく、25単位前後を履修した。
だが、むしろ時間割りを増やしたことで学習時間やらプレッシャーを増やしただけで、逆効果になってしまったようにも感じる。

やはり、動画作りやら静画作成という素行が自分をダメ人間にさせてしまったのか。
認めたくないが、今回の失敗原因の9割はこれに尽きるだろう。

俺が大人になりきれていなかったのだ。
名目的には20歳のはずだが、実際の自分自身の精神年齢は小学生以下に等しい。
そこら辺にはびこる低学歴の人間や、罪人、廃れた政治家よりも腐っているように感じる。
これだけ幼稚で甘えがある大人は俺くらいしかいないに違いない、いやそうだ。

まだ今期は3科目の試験を残しているが、今回は今日受けた科目の他に単位修得ができるかorできる試験成績を残せたか怪しい科目がいくつかある。
万一、該当科目が全て不可だったとすると、計6単位を落とすことになる為、三年次・四年次はより厳しい時間割り編成を組まざるを得ないように思われる、もちろん、進級できればの話だが。

特に四年次は就職活動と重なることとなるので、授業を履修したくてもそう多くは履修することが叶わないと思う。
もっとも理想的なのは、三年次終了までに卒業認定単位のラインをクリアすることであるが、それを今の状態で目指すとなるとかなり厳しいだろう。

いずれにせよ、創作活動やら素行に充てる時間を更に削った上で学習時間を増やすことが必要になるだろうが、素行に時間を裂くことが日課となった今、なかなか難しい課題である。

学問の為に創作活動やら地位を崩すことも必要なのかもしれない。
スポンサーサイト



2014/01/22

【ご案内】これからしばらくのTwitterでのツイートについて。

学期末真っ最中、車中漫談Pです。
今日は、自分のTwitterの事について言い訳と言いますか、少しばかり現状を説明しておきたいと思います。

数日前から、自分自身のアカウントにおけるツイートスタイルやアカウントアイコン・ヘッダーを大幅に一新しまして、現在は以下のような状態となっております。

(1)ツイートの仕方を大幅変更。
文末に♪・♡などがしばしばついたり、全体的に明るい印象を与えるような文章に。

(2)アカウントアイコンを、DIVA風ミクに変更。

(3)ヘッダー及び背景画像を、ままま姉妹のモノに変更。

突然の変化によって、フォロワーさんに驚かれたり、リムーブされるという事態も引き起こしてしまったようですが、以上3点を実行したのには自分なりの理由があります。

もともと自分は、情緒不安定な性格で、昨年の不安障害発症からなおその性格が悪化したように感じています。
この性格が原因で、しばしばタイムラインを荒らしてしまったりすることがありました。
また、そういった状態を目撃されたフォロワーの方の中には不快に思われた方もいらっしゃったようで、リムーブ・ブロック等されてしまうこともありました。

今回大幅にツイートのスタイルを変えたのは、情緒不安定な性格の補正やネガティブシンキングからの脱却を目的として達成する必要があると強く感じたためなのです。
ただ、その変化の仕方があまりにも急激過ぎたためか、むしろフォロワーさんを混乱させてしまったり、かえって自分をリムーブしたくなる理由を作ってしまう事態を引き起こすことになってしまったようですけれども・・・。

しかしながら、自分もいい加減20歳と言うことで大人として認識される年齢。
情緒不安定だからと甘えて、いつまでも暴走するわけにはいかないと今日では考えるようになってきています。
フォロワーさんから自分をどう受け止められようとも、どんなにボロックソ言われようとも、これは自分という存在を心から良き方向へと変えるための手段であります。
ですから、しばらくは今まで2年間のなかでもかなりの挑戦とはなってしまいますが、その点ご理解をしていただけたら幸いです。

いずれ、従来のツイートスタイルに戻すやもしれませんが、脱ネガティブを掲げている以上、これまでの悪性ツイートをしないように自分の中での歯止めが効くまでは現状維持とします。
それでも気に食わないようであれば直訴してもらってもいいですし、リムーブするなりミュートするなりの対応をとって頂けたらと考えています。
繰り返しにはなりますが、現在のツイートスタイルは自分を変えたいという意思からきているものですので、これ以上の誤解がなるべく生じないよう強く申し上げておきたいと思います。

最後に改めて、アカウントの新スタイルに対するご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


2014年1月22日 車中漫談P(@ShachumandanP)
2014/01/16

新しい動画シリーズを考える。 -新作MMDドラマ構想-

記事と言うよりは、覚書のようなものですが。
そうしないと忘れちゃいそうなので…(

日付変わって16日、今日から自分は期末なんですが。
実はここ1週間で「あ、これを今年新しいシリーズとしてもやっていいかも…?」という構想が出てきてしまいました。



単刀直入に、何をしたいか申し上げますと、新しいMMDドラマの構想です。
もちろん、これまでにあげてきた「My Life!」「ワタシ達の夏。」同様、登場人物が喋って動く作品で。

上記にあげた2作品といえば、我が家のミク―あにまさ式ミクを登用していました。
が、今回考えているモノは違います、家のミクさんは動画内に出てきません。
では、ネルさんが出てくるのか?いいえ、そうでもないのです。
じゃあ、誰が出るのか?彼女でsy(ry (※しかも使い方違う)

現在構想中のMMDドラマには、以下2名をヒロインとして選出しようと考えています。

1人目:ままま式あぴミク(あっぴーとも)
バァン♡
MMD界隈では、2012年12月末に登場して以来Lat式ミクに続きかなりの人気を誇るモデルの一人、ですが。
このカワイイ彼女をヒロインの一人目として選んでみました。

彼女のモデル生みの親といえば、ままま氏ですが―あの方と言えばもう一人、あぴミクの姉と言っていいであろうミクモデルを生んでいらっしゃいますね。

2人目:初音ミク DIVAっぽいど(デバ子さんとも)
ステンバーイ…♪
2011年11月にお披露目となった彼女を二人目のヒロインにチョイス。
あっぴー×デバ子さんのコンビは生みの親の名前が示す通り、正に姉妹関係。

ということで、彼女2人が姉妹だという設定を基に、これまでに作成してきた2作品のようなゆるーいお話を作っていきたい、と考えています。

ただ、デバ子さんの方、現在モデル配布が一時停止されているという話を聞きましたので、はたして動画に使ってよいものなのか。
そのあたりが不安要素ですね。

何にしても期末科目をパスしないことには取り掛かれそうにないので、まずはそちらを優先することとします。
今回はここまで。
2014/01/13

試験間際 -あっぴぃの誘惑にまた惹かれ-

意味深なタイトルっぽい?きっと気のせい(
車中漫談Pです。

2014年に入って早2週間近くが経ちます。
まだ新年ムードが少々残っているような気がしないでもないのですが(
そんなのほほん(*´ω`*)としてるワケにもいかないのですね。

といいますのは、今週木曜日から、自分が在籍する大学で実施される期末試験をパスせねばならない状態でして。
今週1科目、来週2科目。
月末から2月上旬にかけては、試験のラッシュが控えています。
加えて、授業内でのプレゼンだったりレポート作成だったり。
今月は、試験+レポートの消化に追われるがために、活動の幅を大きく縮小することとなりそうです



そんな忙しい最中の自分ですが、ちゃっかりMMD静画だけは作る余力があってですな(勉強しろ

最近は、昨年の夏に続くあっぴー(※Appearance Mikuのコト)ラッシュになっております()



3枚目から、ついにお姉ちゃんきました(
こうやってみると、ままま姉妹はかわいいですね・うつくしいですね(絶賛)。

もちろん、確認ですが自分自身の本命はあーちゃん(あにまさ式さん)なので、

自分にとって彼女こそが至高であり、俺のy(終了



それは置いといて―とにかく、今月は試験期間につき、ほとんどニコニコ上での動きが静かになるんじゃないかなと思います。
留年やら単位ボロボロ落としました・・・という事態は何としても回避せねばならない、正に障壁。
頑張ります。

今回はここまで。
2014/01/07

年末年始、それぞれ動画出しました。

あぅう、冬休みが終わってしまう・・・(´・ω・`) 車中漫談Pです。
今回は、年末年始にそれぞれアップロードした動画について報告していきたいと思います。
まずは後者から書き記していくことにします。


さて、予約投稿から1週間が経ち、ようやく昨日1月6日のお昼に最新作が公開されました。

「【3周年】我が家のミクが初投稿から今日までの3年間を振り返りつつ語る」

↑すぐに見たい方はこちらから


↑説明文などを確認したい方はこちらから


タイトルや動画内でもあった通り、この動画作品をあげた1月6日で、自分のトークロイドPとしての活動・MMDerとしての活動開始から丁度3周年を迎えることとなりました。
その節目に何かできないかと考えた結果として導き出したのが、過去作品のリメイクでした。

ニコニコ動画を見ていると、リメイク作品と言うのはトークロイドにしろ、MikuMikuDanceにしろ、どちらもリメイク・修正版として動画をアップロードされている方が多いように見受けられます。
ただしそれらは、トークロイドならトークロイド、MMDならMMD、と各単体でのリメイクをしているわけであって、一つのカテゴリーに絞った作品なわけです。

自分自身の作品を定期的に見て下さっている方ならご存知の通り、自分の作品はトークロイドとMMDの2つのカテゴリーにまたがっており、リメイクはもとい一つの動画作品を作るのにはより多くの時間を必要とします(これまではMMDにウェイトを置いていた傾向にある)。
調声はもちろんのことですが、MMDのモーションを作成するのにはかなりの時間を要しますし、大学に通いながらも如何に学問との両立ができるかとの戦いがありました。
また、調声については以前から「聞き取りづらい」「声が低すぎる」などのコメントも多く、自分自身も調声について大きく見直さねばならないと考え始めていた中での作品製作となりました。

そのような中で自分自身の手助けとなってくれたのは、やはり作業環境の改善と言ってよいでしょう。
昨年10月末の記事でも少し触れているのですが、昨年からWindowsVista(ノートPC)からWindows7(デスクトップPC)に乗り換えました。
グラフィックボードは未搭載であるものの、①CPUの性能が比較的良い事、②デスクトップの従来の安定性が相まって、以前よりも格段に作業スピードがアップしたように思います。
以前の環境ではちょくちょくPCがびじー状態になることがありましたから…。

それでも、動画内で使う音声やシーンの量が量なだけあり、2か月前からの作成開始を強いられることとなりました。
調声については約4週間、モーションは1か月強で終わらせています。
調声については引用できる(リメイクに用いる為)Vsqがあったことで、打ち込みの手間をある程度省くことができました。もちろん手直しをする大変さはあるわけですが。
モーションについても、過去作品の引用で済むケースがあったため、実を言うとモーション作成の作業量としては昨年8月アップロードの『MMDドラマ「ワタシ達の夏。」』より少ないという事実があります。
しかしながら、①いかにミクさんやネルさんにうまくしゃべってもらうか?②モーションをどのように振付けるか?③編集時における音声合わせや演出をどうするか?の3点で時間をある程度ようすることになったのは言うまでもありません。

ここだけの話ですが、実は一度完成したモノを破棄し、新たに修正版を作成しています。
というのは、使いたいモデルが出てきたからなのですが、そのモデルが公開されたのが年末の12月30日―自分が動画を投稿する丁度1週間前でした。
前述したとおり、いくら環境を改善したと言えど、動画の出力にはある程度の時間を要します。
実際、各pmmファイルからAviを出力するだけでも2時間弱、AviUtlでの書き出し・エンコードを含めて1時間以上はかかります。
時間の制約もある中で、動画修正を行うことはかなり難しい決断でもありました、が、配布されたモデルが素晴らしいがゆえに、使わざるを得ないという欲の方が勝ってしまったわけでw
かわいかったし・・・w

それが今回アップロードした動画なわけです。
でも、
リメイクのこと
編集手直しを何回もやっていて、時間もあったはずなのに何故字幕の間違いに気づかなかったのやら・・・w
あとは、BGMもちょっと小さかったかも?
気になった点・やっちまったという点はまた出てきてしまいましたが、それ以外は特に問題なかったのではないでしょうか。



さてさて、次は前者―年末にアップロードした動画についても振り返ってみましょう。

「【トークロイド】我が家のミクと俺が2013年末にショート漫談してみる」



動画の長さは4分強と、普段あげている動画の平均的な再生時間となっています、が―
実は、本来は一切作る予定のなかった動画です。
作成を始めたのも、アップロードする5日前になってのことです。
年始にアップロードする動画の作成が、思っていたよりも少し早く終了したため、その余興として作成しました。
ただし、作成に費やせる時間が5日間と短かったため、調声はよいとしても、さすがにモーションまで作れませんでした・・・w
結果として、自分自身のあげている作品の中では初めてとなるMMD紙芝居形式を採用したわけなのですが。

紙芝居は紙芝居でまた作るのが大変ですね。
現に、MMD紙芝居の作品をあげられている方は既に多くいらっしゃいますが、その大変さが身にしみて分かった気がします。
紙芝居の場合は、一枚一枚の表情や身振り手振りがいかにうまく作りこまれているか?そこを恐らくみられることとなります。
それをどう魅せるかで悩みました。

作業内訳としては、調声3日、MMD半日、編集1日、といったところでしょうか?
それにしても、意外と評価していただけたようでほっとしています。



ということで、今年もまたまったりのんびりやっていきたいと思います。
VM-1やMMD杯、それらに出るかはさっぱりわかりませんが、そうでなくても気軽に参加できそうな企画にはどんどん挑戦していきたいと考えています。
もちろん、調声やモーションなどの技量を身に着けながら、ね。

さてと、明日から再開される大学授業に備えてそろそろ記事をしめたいと思います。
予習とかレポートとかね…
んじゃ、おやすみなさい。
2014/01/05

動画作成の状況報告(2014/1/5)

冬休みも気づけばもうすぐおしまい((( ハイ、車中漫談Pです。
2014年初、動画作成の進捗状況報告となります。


①次回作品(2014年1月アップロード予定)
(1)作品形式:トークロイド・MMD
(2)進捗状況:完成!
(3)作業内訳:調声…作業完了、MMD…8.5割、編集…5割程度


昨年12月の最終週に無事に完成しました―が、その後動画内で使用したモデル等を修正するなどの変更がありましたので、実質的な完成は年明けとなりました。
完成した作品は、すでに予約投稿をかけてあります。
以下の日程で公開予定です。

公開月日:2014年1月6日(月)
公開時刻:午後1時00分


公開されるその時をお待ちください()


②MMDドラマ「My Life!」第二弾
(1)作品形式:MMDドラマ(フルボイス)
(2)進捗状況:0.8割
(3)作業内訳:調声…2割弱程度、MMD…未着工、編集…未着工


近日作業を再開予定です。いよいよ本格的な作業に向けての戦いだ…。

2014/01/01

謹賀新年2014

2014年年賀状
↑イラストは本年の年賀状用イラストとなります、ご自由にお持ち帰りいただいて結構でございます。

車中漫談Pです。
新年あけましておめでとうございます。

昨年は自分自身の技術不足や精神不安定によりご心配・ご迷惑をおかけいたしました。
まだまだ作品を作る一人として及ばないところが多々ありますゆえ、今後も皆様のご指導を多く賜ることとなるやもしれませんが、常に上を目指して日々精進していく所存であります。

こんな自分でよければ、本年2014年もあたたかいご支援のほどよろしくお願いいたします。



2014年1月1日 車中漫談P