学問ってそもそもなんなのだろう。
今、大学の試験期間の真っ最中。
今日は朝から一科目だけ記述試験があった。
この科目だが、今年前期に不可判定を受け、単位を修得できずにいる。
要は、再履修を通じてのリベンジだ。
それだけに、単位修得ができないと言う事には異常に敏感になり、そして何よりも恐れている事でもあった。
しかしながら、単位が修得できない可能性が再び出てきてしまった。
全くもって記述ができた歯応えを感じずに試験が。終わった。
同じ過ちを繰り返さないために、再履修に望んだ当初から少しづつ対策は立てていたはず。
しかしまた、合格ラインと言う壁を越えられた気がしない。
今まで受けてきた試験のなかでも一番食いに残った、試験終了の瞬間「くそ!!!」と吐き捨ててしまったくらいである。
特に今期は、前期に単位を修得できなかった分の補填をすべく、25単位前後を履修した。
だが、むしろ時間割りを増やしたことで学習時間やらプレッシャーを増やしただけで、逆効果になってしまったようにも感じる。
やはり、動画作りやら静画作成という素行が自分をダメ人間にさせてしまったのか。
認めたくないが、今回の失敗原因の9割はこれに尽きるだろう。
俺が大人になりきれていなかったのだ。
名目的には20歳のはずだが、実際の自分自身の精神年齢は小学生以下に等しい。
そこら辺にはびこる低学歴の人間や、罪人、廃れた政治家よりも腐っているように感じる。
これだけ幼稚で甘えがある大人は俺くらいしかいないに違いない、いやそうだ。
まだ今期は3科目の試験を残しているが、今回は今日受けた科目の他に単位修得ができるかorできる試験成績を残せたか怪しい科目がいくつかある。
万一、該当科目が全て不可だったとすると、計6単位を落とすことになる為、三年次・四年次はより厳しい時間割り編成を組まざるを得ないように思われる、もちろん、進級できればの話だが。
特に四年次は就職活動と重なることとなるので、授業を履修したくてもそう多くは履修することが叶わないと思う。
もっとも理想的なのは、三年次終了までに卒業認定単位のラインをクリアすることであるが、それを今の状態で目指すとなるとかなり厳しいだろう。
いずれにせよ、創作活動やら素行に充てる時間を更に削った上で学習時間を増やすことが必要になるだろうが、素行に時間を裂くことが日課となった今、なかなか難しい課題である。
学問の為に創作活動やら地位を崩すことも必要なのかもしれない。
今日は朝から一科目だけ記述試験があった。
この科目だが、今年前期に不可判定を受け、単位を修得できずにいる。
要は、再履修を通じてのリベンジだ。
それだけに、単位修得ができないと言う事には異常に敏感になり、そして何よりも恐れている事でもあった。
しかしながら、単位が修得できない可能性が再び出てきてしまった。
全くもって記述ができた歯応えを感じずに試験が。終わった。
同じ過ちを繰り返さないために、再履修に望んだ当初から少しづつ対策は立てていたはず。
しかしまた、合格ラインと言う壁を越えられた気がしない。
今まで受けてきた試験のなかでも一番食いに残った、試験終了の瞬間「くそ!!!」と吐き捨ててしまったくらいである。
特に今期は、前期に単位を修得できなかった分の補填をすべく、25単位前後を履修した。
だが、むしろ時間割りを増やしたことで学習時間やらプレッシャーを増やしただけで、逆効果になってしまったようにも感じる。
やはり、動画作りやら静画作成という素行が自分をダメ人間にさせてしまったのか。
認めたくないが、今回の失敗原因の9割はこれに尽きるだろう。
俺が大人になりきれていなかったのだ。
名目的には20歳のはずだが、実際の自分自身の精神年齢は小学生以下に等しい。
そこら辺にはびこる低学歴の人間や、罪人、廃れた政治家よりも腐っているように感じる。
これだけ幼稚で甘えがある大人は俺くらいしかいないに違いない、いやそうだ。
まだ今期は3科目の試験を残しているが、今回は今日受けた科目の他に単位修得ができるかorできる試験成績を残せたか怪しい科目がいくつかある。
万一、該当科目が全て不可だったとすると、計6単位を落とすことになる為、三年次・四年次はより厳しい時間割り編成を組まざるを得ないように思われる、もちろん、進級できればの話だが。
特に四年次は就職活動と重なることとなるので、授業を履修したくてもそう多くは履修することが叶わないと思う。
もっとも理想的なのは、三年次終了までに卒業認定単位のラインをクリアすることであるが、それを今の状態で目指すとなるとかなり厳しいだろう。
いずれにせよ、創作活動やら素行に充てる時間を更に削った上で学習時間を増やすことが必要になるだろうが、素行に時間を裂くことが日課となった今、なかなか難しい課題である。
学問の為に創作活動やら地位を崩すことも必要なのかもしれない。
スポンサーサイト