機種変しました。
今日は、ただの普通の報告 兼 日記。
今日の昼間、ドコモで携帯電話の機種変更をしてきました。

はい、自分もこのご時世になってようやくスマートフォンデビューです。
丁度前代の携帯電話の使用年月が4年弱(2009年_秋ごろ~2013年_今日)となり、時期的にも買い替え時かなぁと感じたのが最大の理由です。
店舗で店員さんの話を聞きながら選んだ結果、容量やら電池持ち諸々のスペックを見通した上で、上の写真右の機種をチョイス。
ガラケーの使用歴が長かったこともあり、まだ慣れませんw
↓ちなみに、前代と今回変更した機種の比較はこちら↓
前代(写真左側)
選んだ機種(写真右側)
(※携帯の詳細情報は、共にdocomo公式HPより一部引用)
ところで、ガラケーに関しては、9年近く前から(小学校5年次)からずっと愛用してきたタイプであり、最も慣れ親しんだ携帯電話でもあります。
今回、スマホに乗り換えたことでそれまでガラケーで使えたFOMA及びiモードの通信が不能となり、前代ならびに初代は、本体内部のみ情報を見ることしかできないただの箱となってしまいました。
そう考えると、なんだかとても寂しい気持ちもどこかにあります。
しかし、マスメティアやインターネット記事を読んでいくと、これまで日本に多く普及してきたガラケーは、今後10年以内には全面的にサービスが終了し、完全にスマートフォンへ以降と言う話もあります。
そういった観点から見ても、今回のスマホ乗り換えは早期から次世代型の携帯電話に慣れて行くという意味で丁度よい機会だったのかもしれません。
ということで、ガラケーに対する感謝をしつつ、新しい愛用機となるこのスマホを大事にしていきたいと思います。
そんな感じの今日の自分の一日でした。
あ、ちなみに・・・
スマートフォンを購入した際、パケット上限の話を色々されまして。
毎月6GBが通信上限で、動画などを高頻度で見るようだとすぐ通信が重たくなるとの事。
・・・今までガラケーの時バンバン動画見てたから、生活形態すごく変わるかもね。
では、こんどこそ今日はこの辺で。
今日の昼間、ドコモで携帯電話の機種変更をしてきました。

はい、自分もこのご時世になってようやくスマートフォンデビューです。
丁度前代の携帯電話の使用年月が4年弱(2009年_秋ごろ~2013年_今日)となり、時期的にも買い替え時かなぁと感じたのが最大の理由です。
店舗で店員さんの話を聞きながら選んだ結果、容量やら電池持ち諸々のスペックを見通した上で、上の写真右の機種をチョイス。
ガラケーの使用歴が長かったこともあり、まだ慣れませんw
↓ちなみに、前代と今回変更した機種の比較はこちら↓
前代(写真左側)
機種:docomo P-06A
タイプ:携帯電話(ガラケー)
モデル:2009年春モデルのホワイト
使用年月:3年9ヶ月ほど(2009年11月~2013年6月)
選んだ機種(写真右側)
機種:docomo Xperia™A SO-04E
タイプ:スマートフォン
モデル:2013年夏モデルホワイト
使用年月:今日~
(※携帯の詳細情報は、共にdocomo公式HPより一部引用)
ところで、ガラケーに関しては、9年近く前から(小学校5年次)からずっと愛用してきたタイプであり、最も慣れ親しんだ携帯電話でもあります。
今回、スマホに乗り換えたことでそれまでガラケーで使えたFOMA及びiモードの通信が不能となり、前代ならびに初代は、本体内部のみ情報を見ることしかできないただの箱となってしまいました。
そう考えると、なんだかとても寂しい気持ちもどこかにあります。
しかし、マスメティアやインターネット記事を読んでいくと、これまで日本に多く普及してきたガラケーは、今後10年以内には全面的にサービスが終了し、完全にスマートフォンへ以降と言う話もあります。
そういった観点から見ても、今回のスマホ乗り換えは早期から次世代型の携帯電話に慣れて行くという意味で丁度よい機会だったのかもしれません。
ということで、ガラケーに対する感謝をしつつ、新しい愛用機となるこのスマホを大事にしていきたいと思います。
そんな感じの今日の自分の一日でした。
あ、ちなみに・・・
スマートフォンを購入した際、パケット上限の話を色々されまして。
毎月6GBが通信上限で、動画などを高頻度で見るようだとすぐ通信が重たくなるとの事。
・・・今までガラケーの時バンバン動画見てたから、生活形態すごく変わるかもね。
では、こんどこそ今日はこの辺で。
スポンサーサイト