fc2ブログ
2013/06/30

機種変しました。

今日は、ただの普通の報告 兼 日記。

今日の昼間、ドコモで携帯電話の機種変更をしてきました。
DSCF0282.jpg
はい、自分もこのご時世になってようやくスマートフォンデビューです。

丁度前代の携帯電話の使用年月が4年弱(2009年_秋ごろ~2013年_今日)となり、時期的にも買い替え時かなぁと感じたのが最大の理由です。
店舗で店員さんの話を聞きながら選んだ結果、容量やら電池持ち諸々のスペックを見通した上で、上の写真右の機種をチョイス。
ガラケーの使用歴が長かったこともあり、まだ慣れませんw

↓ちなみに、前代と今回変更した機種の比較はこちら↓
前代(写真左側)

機種:docomo P-06A
タイプ:携帯電話(ガラケー)
モデル:2009年春モデルのホワイト
使用年月:3年9ヶ月ほど(2009年11月~2013年6月)



選んだ機種(写真右側)

機種:docomo Xperia™A SO-04E
タイプ:スマートフォン
モデル:2013年夏モデルホワイト
使用年月:今日~


(※携帯の詳細情報は、共にdocomo公式HPより一部引用)

ところで、ガラケーに関しては、9年近く前から(小学校5年次)からずっと愛用してきたタイプであり、最も慣れ親しんだ携帯電話でもあります。
今回、スマホに乗り換えたことでそれまでガラケーで使えたFOMA及びiモードの通信が不能となり、前代ならびに初代は、本体内部のみ情報を見ることしかできないただの箱となってしまいました。
そう考えると、なんだかとても寂しい気持ちもどこかにあります。

しかし、マスメティアやインターネット記事を読んでいくと、これまで日本に多く普及してきたガラケーは、今後10年以内には全面的にサービスが終了し、完全にスマートフォンへ以降と言う話もあります。
そういった観点から見ても、今回のスマホ乗り換えは早期から次世代型の携帯電話に慣れて行くという意味で丁度よい機会だったのかもしれません。

ということで、ガラケーに対する感謝をしつつ、新しい愛用機となるこのスマホを大事にしていきたいと思います。
そんな感じの今日の自分の一日でした。



あ、ちなみに・・・
スマートフォンを購入した際、パケット上限の話を色々されまして。
毎月6GBが通信上限で、動画などを高頻度で見るようだとすぐ通信が重たくなるとの事。

・・・今までガラケーの時バンバン動画見てたから、生活形態すごく変わるかもね。



では、こんどこそ今日はこの辺で。
スポンサーサイト



2013/06/28

編集をWindowsムービーメーカーから、AviUtlに完全移行。

車中漫談Pです。
今後アップロードする動画の内容(シナリオ)に大きな変更はありませんが、自分の動画編集環境が変わるのでささやかながらご報告します。

これまでのトークロイド+MMDの動画では、Windowsムービーメーカーを主体に編集を行ってきました。
しかし、昨年に入ってから徐々にAviUtlの機能を生かせるようになったこと、そして、自身のPC環境が少し変わったことで安定した編集ができるようになり、徐々にAviutlの出番も増えて行きました。
その過程を振り返ってみます。

==========================
(1)初めて上げた動画
ほったらかされてた我が家のミクが俺について語る(2011/1/6投稿)


編集ソフト:Windowsムービーメーカーのみ。
編集の仕方:まず好きな効果音をひとつつけてから出力。
次に、出力できたものを再度ムービーメーカーで読み込み、他に欲しい効果音やBGMを出力できたものの上に重ねがけし再出力。
出力した時点で他に付けたい音があったら、またムービーメーカーで動画を読んで効果音を付ける―と言う方式で動画を作成(使用上、効果音あるいはBGMは一度に一つしか入れられない)。
これまでアップロードしてきた動画のほとんどがこのスタイルであったが、音質や画質の劣化が見られた。


(2)今年3月に投稿した動画
我が家のミクがドラマの裏話について語る(2013/3/3投稿)


編集ソフト:AviUtlとWindowsムービーメーカー
編集の仕方:動画をいくつかパート分けしたうえで、AviUtlで必要な効果音と字幕・テロップをまとめて付けてから出力。
その後、Windowsムービーメーカーで全てのシーンをつなぎ合わせて最終出力へ。
AviUtlを入れたことで動画の画質・音声劣化をいくらか抑えることができた。
2012年12月末にアップロードしたMMDドラマ「My Life!」も同じスタイルでの編集を行った。


(3)先日23日に投稿した動画
鉄道大好きな我が家のミクが相互直通について語る


編集ソフト:AviUtlのみ
編集の仕方:MMDで出力した動画を全てAviUtlにかけ、効果音やBGM・字幕などの付加作業・出力作業もAviUtlだけで行う。
==========================

今年に入ってから外付けHDDを購入したため、PC全体の容量に多少の余裕ができたのが完全移行できた大きな理由。
また、本日MMDドラマMy Life!のオープニング映像をAviUtlで読める形式に変換できた為(wmv⇒avi)、AviUtlのみでの編集に完全移行できることが確定しています。

ということで、今後はAviUtlにて編集した動画をお届けしていく予定です。
それと同時に、クオリティアップも目指したいと思いますので、何卒よろしくお願いします。

ではでは。
2013/06/23

トクロ×MMDの新作投下しました。

車中漫談Pです。

先程、ニコ動に最新作を投下致しましたのでご報告致します。





途中、調声をほぼ一からし直すという事態に見舞われた為(自分自身で調声のデキが気に食わなかっただけなのだが)、動画の作成が予定よりも少し長引いてしまいましたが、なんとか無事投稿することができました。

これで、胸のつっかえがとれてスッキリ☆です。



ところで、MMDドラマについては近いうちに調声を再開する予定です。
ただ、大学の試験がそろそろ迫っているので、本格的な作業指導は夏休み(7月末~)になりそうです。。。

まぁ、頑張ります!
2013/06/10

精神科受診の結果

おはようございます、車中漫談Pです。
先々週の5月28日(火)、簡単ではありますが「精神科に行ってくる」と書いた記事を投下しました。
その後、地元の精神科に足を運びまして、医師の診察を受けて参りましたので、遅ればせながら結果を報告したいと思います。

診察の結果、自分は不安障害という精神疾患を患っているとの診断が出ました。

◆不安障害とは・・・◆
過剰な反すうや心配、恐怖の特徴を有するいくつかの異なる種類の一般的な精神疾患を含んだ総称である。

(wikipedia"不安障害"のページより引用)


簡単に言ってしまえば、気持ちからくる精神的な病気だってことです。

もう少し詳しい話をするならば、原因としては普段生活していく中で確信が持てないがゆえに暗い感情が蓄積されてしまうだとか、そんな状態が続いてしまう結果らしいです。
症状としては、常に暗い気持ちになって落ち着かない、思考が真っ白になる、肉体的・精神的な緊張及び激しい動悸、etc...

現在は、病院から出た緊張緩和剤を服用しながらの生活です。
病院に行く前と比べれば確実に良くはなっていると思いますが、それでもまだ時々思考が真っ白になったり鬱鬱な状態になることがあるのが現状です。
※来週の木曜日夕方に再診予定

完治にはまだ程遠いとは思いますが、病状には負けず動画作成は無理なく進めていきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。
ではでは。
2013/06/08

動画作成の状況報告(2013/6/8)

まーた期間あいてようやく状況報告。車中漫談Pです。
現時点での動画の進捗状況をお知らせします。

①次回作品
(1)作品形式:トークロイド・MMD
(2)進捗状況:6.0割
(3)作業内訳:調声…完了、MMD…全体の2分の1程度、編集…5分の1程度


⇒調声で気に食わない所があった為、音声を全て手直し・一部シナリオ音声のカットを行いました。
その結果、MMDの作業量も1000フレーム近く減りました。
継続してのんびりやっていきます。


①MMDドラマ「My Life!」第二弾
(1)作品形式:MMDドラマ(フルボイス)
(2)進捗状況:0.7割
(3)作業内訳:調声…1.0割、MMD…未着工、編集…未着工


⇒次回作優先につき作業停滞中。



たいした報告ではありませんが、今回の現状報告記事より、動画の完成時期目安の記載を廃止します
といいますのは、目標通りに動画作成が進まないこと、また、過密なスケジュールの為に精神科に掛からざるを得ない事態になったためであります。
自分の体を壊していては、動画作成以前の問題となってしまいますので、今後は無理なくのんびりやっていくつもりです。

以上の点、よろしくお願い致します。
今日はこれにて。