fc2ブログ
2013/01/24

Minecraft、ついに自分も始めちゃいました!

車中漫談Pです。
先日、友人のサポートもあってついに!
マインクラフターデビューをしました!!

実を言うと、大分前から気になっていたゲームの一つなのですが、支払方法がクレジットカード原則と言う事で支払い手続きが自分の今の状態では難しいという事もあってなかなかできなかったものです。
内容についてはニコニコ動画に数多くアップロードされている実況動画などを見てある程度知識は頭に入っております。
というわけで、これからMinecraftライフを楽しんでいきたいと思っています。


このブログでは時折現状報告と言う形で記事を書いて行く予定ですy。
それと、時間が合えば生放送でもやって行こうと思っていますので、その時はよろしくお願いします。
スポンサーサイト



2013/01/14

はじめてのTOEIC

たまには日記を、車中漫談Pです。
今日の東京は久々の大雪でした。自分は外に出ていませんが(試験対策ェ・・・)w
東京もとい首都圏での今日の雪は、例年にも増しての大雪だったそうで、横浜では警報も出されていたようですね。
おまけに電車は見合わせるわ、交通機関も乱れるわで・・・過酷と言っていいでしょう、ただし自分は(ry

さて、昨日に話はさかのぼるのですが、TOEIC試験を受けに行ってきました。
TOEICといえば英語力をリスニングとリーディングで問われ、最近では就職活動でも重要視されていることでも有名な試験の一つですが、今回自分ははじめての受験となりまして、はい。
リスニング100問+リーディング100問の計200問、990点満点の問題構成になっており(詳しい得点配分は知らんが)、時間としてはリスニング45分、リーディング75分の計120分(2時間)の構成になっております。

・・・リーディング75分?

リスニングは音声が試験会場内に流れ、それに従って解いていくだけですから特に問題はなさそうですね。
ですが、問題はリーディングです。
100問を75分間でやらされるわけですから、1分1問のペースで進めていては時間が足りなくなってしまう訳で。
実際に試験を受けるとなると、早くて読解から回答までに15秒、遅くても30秒程度で全て処理しなければならない事になります。
ですから、速読力を身につけておかないと大変厳しいですw
今回の自分も残念ながら100問中15問には手をつけられませんでした(時間切れ)。
リスニングも楽ではありません。
問題文(場合によっては回答となる音声も再生されるが)は1問に月1回だけの再生、さらに問題文の話者によって発音が違うのでそれにも慣れておかないと高得点を目指すのは非常に難しいのです。
英語と一言ではいっても、①アメリカ式、②イギリス式、③カナダ式の3つに分かれていまして、どこの方式英語化によって発音やイントネーション、なまり方(?)が違ってきます。
実際、自分は大学の英語講義でTOEIC対策を受けていた事がありますが、確かに担当の先生もそんなことをおっしゃっていた記憶があります。
更に、実際に授業内でリスニング問題を解いているとそれが実感できます。
ついでに言えば、話者によって喋り方が速かったりと、言い方もまばらです。
つまり、TOEICで高得点をたたき出すためには、以下の点を抑える必要があるのです。

①どの方式の英語音声が流れてきても臨機応変に対応できる力が必要。

②一度しか再生されない問題(回答音声)の内容を把握できる力が必要。

③1問15秒~20秒ペースで回答を導き出せる読解力が必要。


それと、TOEICは基本的に自分の脳内の語彙力・文法力と推敲・判断能力も問われます。
英検や漢検と言った他の試験期間が実施している検定試験では、問題用紙ないしは冊子へのある程度の書き込みやメモ書きは許されています。
しかし、TOEICではカンニングや問題漏えい防止の為、といった観点から、解答用紙など所定部分以外への書き込みが禁止されています。
つまり、文法解釈の為に書き込んだり、正しいと思う解答番号にチェックを入れると言った行為ができないのです。
ですから、全て自分の頭の中で処理を行わなければなりません。
実際、社会に出てから多かれ少なから英語を使う機会と言うのはあるのではないでしょうか(業種にもよりますが)。
実際に英語で会話したりやりとりしたりするとなると、辞書を引いたり意味を長考する暇と言うのはほとんどありません(メールならまだ別かもしれません)。
そういった観点から、書き込みが禁止されている、というのはあるかもしれませんね。

残念ながら今回のTOEICはあまりにも散々な結果に終わりました。結果が送付されてくるのは二月に入ってからですが、あまり期待していません。
200点越えれば今回は十分だと思ってる・・・w
結果をもとに何ができなかったのかを反省して、次回の試験時に役立てたいと考えています。
また、大学卒業までの4年間で700点スコア以上を目指したいので、これからもっともっと英語に力を入れていかねばならないと思っています。
実際言うと、現在の就職状況はと言うと、あまり良くなっていません。
おまけにいえば、日本の景気もよろしくありませんし、日本企業の中には海外移転をしているところさえあります。
自分の年齢層が集荷つを始める頃と言うのはまだ厳しい状態かもしれません。
よって、TOEICといった国際社会でも通じるような力を証明できるモノが必要だと思うのです。
だから頑張ります。
もっともっと頑張ります。
ニコニコでの活動もそうですが、大学生は学業第一です。
とにもかくにもTOEIC、次回受けられる機会があればまた受けに行きます!
今回とは一味違う自分の英語力を引き下げて。

というわけで、大変長い文章になりましたが今日はこの辺でs。
あ~、明日からぼちぼち大学の試験が始まるわぁ・・・w
2013/01/13

動画作成の状況報告(2013/1/13)

車中漫談Pです。
現時点での作業進行状況をお知らせします。



現在の進歩率・・・0,9~1,0割
現時点でのアップロード予定・・・2月中旬差し掛かる位までには


<詳細>
音声作成・・・作成中
MMD作業・・・未着工
動画編集・・・未着工

音声の打ち込み自体はもう3分の2終わっています。
・・・が、大学の定期試験が迫っているのでなかなか作業が思うように進みませんw
試験だけで単位左右するものもあるから切羽詰まってるw
というわけで、一月中のアップロードは厳しそうです。

そうそう、今日の昼間TOEIC試験を受けに行ってまいりました。
詳しい話はまた後日に書こうと思っていますが・・・。
今日はこの辺で。
2013/01/06

動画作成の状況報告(2013/1/6)

新年明けましておめでとうございます。
2013年初のブログ更新、車中漫談Pです。
MMDドラマを公開してから約一週間経ちますが、新たに新規動画の作成を始めました。
よって、当面はそちらの動画の作成状況を毎週末に更新していきます。



現在の進歩率・・・0,2~0,3割
現時点でのアップロード予定・・・1月末~2月上旬


<詳細>
音声作成・・・作成中
MMD作業・・・未着工
動画編集・・・未着工

明日から冬休み明けで大学の授業が再開されると共に、一月の中旬終わりまで試験期間に入ります。
その為、動画作成があまり進まない可能性も有ります・・・。
ただ、7ヶ月間の動画作成を経て、調声面・モーション技術面で能力は付いてきたと思われますので、そこまで苦戦は強いられないと思います。


というわけで、今年も昨年と似たような形式で動画作成活動を進めていく方針です。
昨年は一時期自信のメンタル面の弱さや暴走により、多くの皆様にご迷惑・ご心配をおかけ致しましたが。今年からは節度を持って、大人の対応ができるよりよい動画クリエイターを目指して精進してまいります。
また時折間違った方向に転がってしまう事はあるかもしれませんが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
なお、MMDドラマに関しての裏話を近日こちらのブログを通して情報を公開する予定でおります。
その際はぜひ足を運んでみて下さい。

というわけで、今日はこの辺で。
最後になりますが、今年が皆様にとってよりよい一年でありますように。