fc2ブログ
2012/07/29

夏到来!我が家のミクが語るコミュニティ放送計画

夏休み到来(というか自分の学校が休みに入るだけ)!車中漫談Pです。

さて、まもなく8月です。夏休みという事で、ニコニコで運営している「我が家のミクが語るコミュニティ 『作業配信所』」での生放送日程と配信内容を設定致しましたのでお知らせ致します。

我が家のミクが語るコミュ 「作業配信所」 夏休みの放送計画▼
コミュニティサムネ
↑このサムネイルが目印です。


▽計画期間▽
7月30日~9月20日前後



▽目的▽
①作成中のドラマを期間中完成を目指しながら、モーションを作成していく上で情報を交換していく。

②トークロイドのコラボレーションの計画を具体化していく(詳しくはこちらへ←)。

③視聴者の方からいただいたリクエストモーションやポーズ、音声作成に挑戦(スキルアップ)。



▽放送曜日・放送内容▽
日曜日(全日)・火曜日(午後)・金曜日(全日)・土曜日(全日)⇒MMD・音声作成・編集の各作業配信

火曜日(午前)・水曜日(午後)⇒ゲーム実況配信(I wanna be the RUKIMIN!)

※動画の作成状況、体調、都合により、一部内容が変更される場合が御座います。





コミュニティでは、お知らせ機能を利用し配信内容の変更や動画のアップロード予告を行っています。また、コミュニティ限定の動画も後悔しておりますので、宜しければそちらの方も宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



2012/07/28

動画作成の状況報告&新規動画作成開始(2012/07/28)

もうすぐ7月も終わり、でもまだ夏休みじゃない、車中漫談Pです。
本日は、現時点でのMMDドラマ作成状況並びに、新規で動画作成を開始した事をお知らせ致します。



①MMDドラマ
現在の進歩率・・・3,4割
現時点でのアップロード予定・・・8月中~9月下旬


<詳細>
音声作成・・・完了
MMD作業・・・作業中
動画編集・・・字幕入れ・演出編集開始

学校の試験期間中に着き作業ペースダウン中(汗)字幕入れを、開始しました。



②新規作成動画
現在の進歩率・・・0,9~1,0割
現時点でのアップロード予定・・・8月上旬


<詳細>
音声作成・・・作成中
MMD作業・・・未着工
動画編集・・・未着工

推定再生時間およそ2分程の、ネタ的動画です。たまにはこういうのもありじゃね?という安易な発想からできたものなので、早めに全作業を完了させたいと思っています。



以上で、報告を終わります。
2012/07/27

これまで動画で使った写真について ~作成の裏側~

これもメイキングの一風景と言う事で―おはようございます、車中漫談Pです。
本ブログ3回目のMMD裏話になる今回は、これまでアップロードした動画で何度か取り入れてきたMMD+実写の写真についてです。

まず、自分が用いている手法ですが、実写風景もしくはMMD内の街並みや自然ににVOCALOIDのMMDモデルを配置し、まるで其のキャラクターが現実に現れたような一枚を作る・・・という流れになっています。一般的にこの方法は、フォトジェミックと呼ばれています。元は、写真写りが良い様子または素敵な被写体の人物を指すフォトジェニックと言う言葉が原義で、それに写りこんでいる人物がミク達VOCALOIDのキャラクターの場合をフォトジェミックと言うようです(詳しくはニコニコ大百科の記事も併せて御参照下さい)。

(フォトジェミックの使用例#001↓)
使用例01
PC画面に表示させてWindowsフォトギャラリー風に。
2012年3月12日投稿、「我が家のミクが鉄道撮影の魅力を語る(sm17224655)」より

(フォトジェミックの使用例#002↓)
使用例02
yPad(タブレット端末)に組み込んでアルバム風に。
2012年7月13日投稿、「我が家のミクが旅行の思い出を語る(sm18339243)」より





簡単ではありますが、実写写真を用いたフォトジェミック作成の過程を記載します。
①MikuMikuDanceを開き、上部メニューバーの背景(B)を選択
作り方①
※画像ではWindowsVistaの仕様ですが、ボタン配置は全OSで共通となります。


②背景の中の背景画像ファイル読込(R)を選択し、読込選択画面の指示に従って使いたい写真を選ぶ
作り方②
MikuMikuDanceで出力が可能なフォーマットであれば、どの画像でも読み込むことが可能です。


③写真が表示されたのを確認し、モデルを配置する。
作り方③
写真を読み込み、モデルを配置すると、以上の様な形で表示されます。後は各自のお好みでモデルのポーズを設定して下さい。


④背景写真のサイズ、配置を変更し調整する
作り方④
モデルのポーズを設定したら、背景写真の大きさと配置を変更して出力サイズ目いっぱいに表示するようにします。背景写真の大きさ変更はCtrlキーを押しながら右上の虫眼鏡アイコンをドラッグ、背景写真の配置はCtrlキーを押しながら右上の十字アイコンをドラッグする事で可能です。

作り方⑤
調整すると、以上の様な形になります。
後はメニューバーのファイル(F)から画像ファイルに出力(B)を選択し、画像出力を行えば完成となります。




▼これまで作ったフォトジェミックと、その撮影場所▼
ニコニコサムネ001

①撮影場所
秩父鉄道7000系車内

②鉄道でのアクセス
東武伊勢崎線羽生駅、新幹線・JR線熊谷駅、JR線・東武東上線寄居駅、西武秩父線西武秩父駅(御花畑駅)の各駅で下車、乗換。




石山寺前にて
石山寺(其の二)
石山寺(其の三)
多宝塔下

①撮影場所
(4枚共に)滋賀 石山寺

②鉄道でのアクセス
JR京都駅からJR石山駅へ、石山駅で京阪電車石山線に乗り換え。京阪石山駅から京阪石山寺駅へ、京阪石山寺駅下車。駅より徒歩10分。



ミク@特急スノーモンキー

①撮影場所
長野電鉄長野線、特急スノーモンキー車内

②鉄道でのアクセス(長野電鉄沿線まで)
長野新幹線で長野駅へ、長野駅で長野電鉄に乗り換え。




元町・中華街駅にて

①撮影場所
みなとみらい線_元町・中華街駅ホーム

②鉄道でのアクセス
東急東横線orみなとみらい線の各駅より元町・中華街行き電車を利用(渋谷から最速25分)




善光寺

①撮影場所
長野 善光寺

②鉄道でのアクセス
長野新幹線、JR線、長野電鉄長野駅で下車。長野駅善光寺口バスロータリー1番のりばから善光寺方面行きバスに乗車し、善光寺大門停留所で下車(長野駅~善光寺大門:15分)。善光寺大門より徒歩5分。




ShibuyaHikarie.jpg

①撮影場所
Shibuya Hikarie

②鉄道でのアクセス
JR線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線渋谷駅下車、徒歩1~10分(利用路線によって徒歩での移動時間が異なります)






長々となりましたが、今回はこれにて。
2012/07/24

2013年3月16日、横浜~埼玉が一つになります。

車中漫談Pです。
さて、大きな展開がありました。

本日、東京急行電鉄株式会社(以下、東急電鉄)が公式ホームページ上で、東急東横線東京メトロ副都心線は、2013年3月16日より相互直通運転を開始すると発表しました。
この相互直通により、横浜から渋谷・新宿・池袋という首都圏の3大地区を経て、埼玉の所沢・川越の各方面へのアクセスが大幅に向上することとなります。渋谷駅では現在、相互直通に向けてホームドアの設置並びに線路及び架線の敷設・設置の工事が進められており、今月1日からは3番線・4番線間にあった渡り通路が閉鎖されています(ホームドアの設置を完了させる為であると思われ)。更に、東横線では2019年度より相模鉄道(以下、相鉄線)との相互直通運転も開始する計画があり、今後更なる首都圏の交通アクセスが向上していくものと思われます。
しかし、相互直通によって、上記にも挙げた利便性の向上性UPというメリットがある一方で、直通によるデメリットも発生するものと考えられます。という事で、本記事では、インターネットなどであげられている一般論と、自身の考察に基づき、相互直通により生じるメリットとデメリットを検証していきたいと思います。



▼東横線と副都心線を相互直通させる事によってどうなる?▼
◎メリット◎
①「横浜~渋谷~新宿~池袋~所沢・川越」間の各方面への利便性が大幅に向上
相互直通でまず一番にあげられる点としては、各地区との交通利便が大幅にUPすることがあげられる。特に、相互直通を行う東横線と副都心線と言うのは、首都圏の主要地域を結ぶ重要路線といっても過言ではない路線であり、相互直通によるその効果は非常に大きいと思われる。

②鉄道沿線の観光・レジャー施設への来場者UPなどの効果
(例)みなとみらい地区、よこはまコスモワールド、赤レンガ倉庫、横浜中華街、山下公園、横浜マリンタワー、Shibuya_Hikarie、渋谷109、渋谷センター街、原宿、代々木公園、新宿副都心、新宿御苑、池袋サンシャインシティ、ナムコナンジャタウン、西武遊園地、西武ドーム、"小江戸川越"、森林公園、etc...

③渋谷駅乗換の時間短縮及び解消
現在の東横線渋谷駅は、JR山手線のホームと並行しており、地下ホームである副都心線・田園都市線・半蔵門線との乗り換えが不便であるとともに時間がかかる。その為、相互直通で現在の副都心線ホームに東横線が乗り入れるようになる事で、左記各路線との乗換がスムーズ化及び乗換時間の短縮になると思われる。


×デメリット×
①人身事故または通勤通学ラッシュ時の混雑による列車遅延・トラブルが相互直通区間に多大な影響
(例)東急東横線内で人身事故が発生した場合⇒東急東横線・みなとみらい線・副都心線・有楽町線・西武線・東武線の各線で運転見合わせ、相互直通中止、列車遅延などが発生し、利用者の足に影響。

②東横線と日比谷線の相互直通運転廃止の可能性
東京メトロ日比谷線内では、18m級3ドア車のみ運用されている(東京メトロ03系・東急1000系・東武20000系・東武20050系・東武20070系)。相互直通により東横線及び副都心線ではダイヤが大幅に改定され、左記の18m級3ドア車を東横線内で走行させていくことが難しくなる為、2013年の相互直通運転開始に伴い、日比谷線からの列車は全て中目黒止まりになると思われる(東横線への乗り入れ廃止)。また、日比谷線及び東武スカイツリーライン利用者側から見ると、乗換等に関して手間がかかることにもなりうる。

③渋谷駅での東横線乗換が不便に?
メリットの③でもあげたように、相互直通により東横線の駅機能は現在の副都心線ホームに移動することとなる(現在はJR山手線と並行してホームがある)。それによって、副都心線はもちろん、同じく地下ホームである東急田園都市線及び半蔵門線との乗換が便利になる。しかしその一方で、地上駅舎であるJR線・京王井の頭線・銀座線との乗換が複雑になる他、乗換に手間がかかるようになる可能性がある。


以上に上げたように、今回東急電鉄が発表した計画によって様々なメリットがある一方で、それにより生じるデメリットというのも目をそらせない所があります。デメリットの影響を受ける利用者たちに対してそのデメリットをいかに改善・解消するかも今後の大きな課題であるのではないでしょうか。今後の相互直通計画の動きには注目です!
という事で、今回はこれにて。




▽捕捉▽
相互直通運転計画図

相互直通MAP
(↑クリックで拡大)
2012/07/22

動画作成の状況報告(2012/07/21)

一日遅れで更新、車中漫談Pです。
只今作成中のMMDドラマの、現時点での動画作成状況をお知らせ致します。



現在の進歩率・・・~3,4割
現時点でのアップロード予定・・・8月中~9月下旬


<詳細>
音声作成・・・完了
MMD作業・・・作業中
動画編集・・・OP作成完了

只今学校の試験期間中の為、作業はあまり進んでおりません。7月30日以降からはかなりのペースで作っていけると思います。






以上で、報告を終わります。
2012/07/14

生放送で起きたサプライズ

連日更新失礼します、車中漫談Pです。

今日、生放送は、サプライズ&急展開ばかりである意味大変でした。
というのは、なんと生放送にゲストとしてバグロックさんちっちゃいPさんのお二人がSkypeで参加して下さいました。御二方には、この場をお借りして改めてお礼を申し上げます。

更に生放送中に嬉しいサプライズが・・・


~♪、♪っ(Skypeのファイル受信音)

「ん?何だろうこr・・・うぉっ、すげぇ!!」
ミクミク(頂いたイラスト)

ミクミクミク(頂いたイラスト)

何と、生放送を視聴されていたマルチンPさんから、上記の素敵なイラストを頂きました!生放送中に約20分で描かれたものだそうで、とても短時間とは思えない完成度に圧巻しました。マルチンPさんには心よりお礼申し上げます、本当にどうもありがとうございました。


と言う事で、今日は本当に嬉しいサプライズ満載の生放送でした。今後も、日々精進して参りますので、宜しくお願い致します。
2012/07/14

最新作、アップロードしました!

車中漫談Pです。
今回は、ご報告及びお知らせが3つ御座いますので、順を追ってお話していきます。

まず、トークロイド動画について。
昨日(7月13日)に、無事最新作をアップロード致しました。


今回アップロードした動画の作業内訳ですが、VOCALOID_Editorによる音声作成は約2週間、MMDによる作業が約2ヵ月、ムービーメーカーでの編集が約3週間でした。今回の動画を作成するにあたり、現在作成中ののMMDドラマのOP映像の作成を行いました。その為に、予告していたアップロード予定期間ギリギリになった訳です(OPの作成は約3週間前後かかっています)。

さて、今回の動画ですが、実はアップロードする数日前になってシナリオの大幅変更を行いました。
動画内で、ミクさんがyPadを使って長野旅行の話をした後、ミクがドラマのジャンルについて触れるシーンがあります。その後、オープニングやエンディングも作っているという話をして本編が終わり、おまけとしてドラマのOP映像を流す、という流れになっていました。
実は、OP映像は長野旅行の後にすぐ入れようと考えていましたが、アップロード一週間前になって、そのシナリオを撤回、おまけとして流そうという考えに変更しました。その為、新たに台詞を加筆、VOCALOID_Editorで急いで音声を作成し、おまけシーンに備えるに至りました。

つまり、
「yPad(タブレット端末)を使ってOP映像を公開する」というシーンを取り消し、「おまけシーンでOP映像を公開する」というシーンを新たに追加したという事です。

結果的に、流れとしては悪くないモノになったのでこれはこれで良しとしましょう(いや、おまけが長いってどういう事だww)








次に、現在作成中のMMDドラマの作成状況をお知らせ致します。

現在の進歩率・・・3,1~3,2割
現時点でのアップロード予定・・・8月上旬~9月下旬


音声作成・・・完了
MMD作業・・・作業中
動画編集・・・未着工


次回作の作業が完了した事で、MMDドラマの作成に集中する事ができるようになりました。今後は、無理をせず作業しつつ、アップロード予定期間中に完成できるように頑張っていきたいと思います。








3つ目に、コラボレーション企画のお知らせを致します。
この度、私 車中漫談Pは、ニコニコ動画でトクロPとして活動されていらっしゃいますバグロックさんとコラボをさせて頂くこととなりました!
いつ、どのようにしてコラボをするかはまだ決まっておりませんが、今後打ち合わせを行い、どうしていくか決めていくことになると思います。どうぞ、ご期待下さい!





今回の記事は、これで以上になります。
2012/07/07

動画作成の状況報告&鉄道余談(2012/07/07)

車中漫談Pです。
本日は、現時点での動画作成状況をお知らせした後、鉄道に関するコラムをひとつあげたいと思います。



①MMDドラマ
現在の進歩率・・・3,1~3,2割
現時点でのアップロード予定・・・8月上旬~9月下旬


<詳細>
音声作成・・・完了
MMD作業・・・作業中
動画編集・・・OP作成完了

次回作の完成を優先中につき、作業停滞気味。



②次回作
現在の進歩率・・・4,5割
現時点でのアップロード予定・・・7月11日(水)までにアップロードを予定


音声作成・・・完了
MMD作業・・・作業中
動画編集・・・未着工


7月11日まで、というのはあくまでも予定でありますので、実際にその日までにあげられるかはまだ分かりません。なるべくその日までorその日の数日後までにはアップロードしたいと考えています。



MMD×トークロイドの動画に関する報告は以上となります。





▽鉄道余談▽
余談に、鉄道に関する出来事をひとつ。
本日7月7日より、東武鉄道東京メトロ和光市駅の2・3番線ホームにて、ホームドアの使用が開始されました。


↑YouTubeにアップロードした動画_「和光市駅ホームドア使用開始 / Homedoor at Wakoshi Station」

上記のとおり、本日、和光市駅へ撮影に向かい、編集したものをYouTubeにアップロード致しました。詳しい事はそちらに記載していますが、本ブログにおいても少し触れたいと思います。




▼ホームドアに関するデータ▼
①設置駅:東武鉄道・東京メトロ和光市駅
②設置ホーム:2番線・3番線
③ホームドアタイプ:4ドア車対応可動式ホーム柵、京三製作所製造


▼駅に関するデータ▼
①駅名:和光市
②所在地:埼玉県和光市
③乗り入れ路線:東武鉄道(東上線)・東京メトロ(有楽町線副都心線)
④駅番号:東武東上線⇒TJ-11、有楽町線⇒Y-01、副都心線⇒F-01

▼和光市駅ホーム・乗り場(行き先)▼
1番線⇒東武東上線(志木・森林公園・小川町方面乗り場)
2番線⇒東武東上線(志木・森林公園方面乗り場、一部当駅止まり)
3番線⇒東京メトロ有楽町線・副都心線(小竹向原・新木場・渋谷方面乗り場)
4番線⇒東武東上線(池袋方面乗り場)



和光市駅に設置されたホームドアは、東京メトロ有楽町線で設置が進められているものと同一のもので(京三製作所製造)、デザインは有楽町線のものと同じになっています。ただし、ホームドア側面の「○号車○番ドア」のステッカーは東武鉄道デザインのものが使用されています(和光市駅が東武鉄道の管轄駅である関係上の理由と思われる)。

DSCF6550.jpg
↑和光市駅に設置されたホームドア

DSCF6545.jpg
↑ホームドアが設置されたホームの様子

なお、和光市駅のホームドアが稼働開始したことにより、副都心線の区間(和光市~渋谷)の全16駅で、ホームドアが稼働した事になります。平成25年度までに有楽町線全24駅にホームドア設置完了、今年度より副都心線との相互直通を開始する東急東横線でホームドアの設置が検討されている等、今後も目が離せません!




以上で、報告&余談を終わります。
2012/07/05

もうすぐ七夕

車中漫談Pです。

明後日は七夕ですね。ミクさんとネルさんはお願いごとをしたみたいです。
七夕の夜に向けて。



短冊を書くなら自分は、「次回作が早く挙げられますように(限定的すぎるw)」「トクロとMMDがもっと上手くできますように」ですね。今年になってからMMDをいじる事ができる機会が増えたものの、それでもまだどちらもまだまだなのは事実。もっともっと積極的に使って、技術をあげたいです(学生生活も両立しながら)



▼追記▼
学校の試験2週間前の為、当面は生配信があまりできなくなりそうです。やるとしても、早朝や真夜中に一枠か二枠とる位だと思います。まぁ、勉強頑張りますφ(. .)カキカキ
2012/07/04

まずは写しから始めましょ。

久々に夜中の更新、車中漫談Pです。

自分は決してイラストに興味がない訳ではない、将来的には何らかの形で描きたいと思っている・・・という事で、あにまさ式ミクさんを見たまんま写してみました。写しだけれども、これがイラストを描く上での第一歩になればなぁ・・・と。
まずは、下の方の2枚を見て頂けると幸いです。



sumple_dessan.jpg
↑写し絵を描く上で参考にした図



↓(その結果・・・)



こうなったorz
IMG02





・・・はい。今日は本当にこれだけです。目怖い。あと、影とか付けてないから平べったい(後日手を加える予定)。いつか自分オリジナルのミクさんが描けるといいなぁ・・・

それと、次回作は早ければ来週以降にはアップロードできそうです。そちらの作業も頑張ってやっていきたいと思います。と言う訳で、お疲れさまでした。