fc2ブログ
2012/04/13

【トップページ】当方のブログへようこそ【車外筆談】

blogTOP.png

~いらっしゃいませ、ようこそ当ブログへ~

こちらは、ニコニコ動画にて公開中の
MMDトークロイド「我が家のミクが語る」
ショートストーリー「ぽんミクちゃんあーミクさんと何かするそうです」(仮題)
ふたりやねのした」Project
初音ミク4人組でにちじょー談話!


以上4シリーズ作品に関する公式ブログとなります。
詳しい動画の作成状況を始め、ブログだからこそ言える作成裏話なども更新していく予定です。
時々個人的な雑記も。


-本ブログのざっくりとした歴史-
2012年4月13日:「我がミク」として本ブログ開設。
2012年7月4日:Twitterとの連携開始。
2013年1月23日:ニコニコブロマガ開設につき、一部機能をそちらへ移管。
2013年2月20日:本ブログの訪問者数が1,000人を突破。
2013年2月23日:ブログ名を「我がミク」から現在の「車外筆談【我が家のミクと共にゆくトクロ道】」に変更。
2014年4月13日:ブログ開設3周年。
2014年4月22日:登場人物ファイルやトップページの大幅更新。
2014年5月1日:動画関連Q&Aの記事を大幅更新。

2014年12月末~2015年5月末:就職活動の為、動画進捗状況などの記事更新を停止(15年5月末内定)。
2015年8月未明:一部記事及び記述の添削改訂実施。
2015年8月22日:ニコニコ静画での諸問題を巡り、Twitterとの連携を無期限停止。
2016年4月13日:ブログ開設5周年。
2016年4月22日:Twitter @Shachu_Mancan_Pでの更新通知連携を8か月ぶりに再開。
2016年11月11日:ブログリニューアル。トップページと登場人物各ページを更新。
2016年11月23日:スマートフォン閲覧時のデザインを変更。
2016年12月29日:動画関連Q&Aのページを大規模更新。
2017年1月9日:ブログ総来場者数5,000人突破。
2017年6月2日:舞台構想のページオープン。
2017年9月2日:新ホームページ開設につき一部記事の公開終了。
2017年9月27日:当トップページ記事 関連リンクにYouTubeチャンネルリンク追加。
2022年4月13日:ブログ開設10周年。
2023年1月未明:本ブログの訪問者数が10,000人を突破。




1か月1~3回程度の更新、動画作品投稿時はもれなくお知らせします。



▼メインメニュー▼
(※こちらにない記事カテゴリをご覧になりたい場合は、本ブログページ左側のカテゴリ欄をご覧ください。)
◆お知らせ【最新作情報はこのカテゴリでご案内しています】
http://shachumandan.blog.fc2.com/blog-category-11.html

◆動画作成状況【作品制作の状況はこちらでご案内しています】
http://shachumandan.blog.fc2.com/blog-category-2.html

◆動画作成の裏話(ブログだから話せる作成の裏側)
http://shachumandan.blog.fc2.com/blog-category-5.html

◆鉄道コラム(鉄道趣味の話)
http://shachumandan.blog.fc2.com/blog-category-6.html

◆イラストまとめ(自分で描いたあるいは他の方から頂いたイラストなど)
http://shachumandan.blog.fc2.com/blog-category-7.html

◆未分類(動画の内容でもなく、鉄道でもなく、ただ普通の日記。)
http://shachumandan.blog.fc2.com/blog-category-0.html



▼外部リンク▼
●新ホームページ"ヒミツの棚。 -車中漫談の作品情報発信所-"
https://yu2trainfun.wixsite.com/shachumandan

◆動画の公開先(niconico)
http://www.nicovideo.jp/mylist/18041830



YouTubeチャンネル(動画公開先 その2)
https://www.youtube.com/channel/UCYlHreXFK3vTapDnPlX9S-Q


◆静画作品の公開先
https://seiga.nicovideo.jp/user/illust/12946358


◆生放送コミュニティ(作業配信所)
http://com.nicovideo.jp/community/co1663657



Gmail(お問合せ用窓口)
shachumandan.niconico12946358@gmail.com
車中漫談の動画・静画など各投稿作品に関する苦情や質問・その他個人的なお問合せがあれば。

【メールで当方とコンタクトをとられる方へ】
①本文末尾に送信者様のお名前とメールアドレスを必ず記載下さい。
②メールを頂いてからお返事を出すまで最長で1週間程度かかります。
 10日以上経過してもこちらから返事が無い場合、メール自体が届いていない事も考えられます。
 その際はお手数ですが再度お問い合わせ下さい。



Twitter
https://twitter.com/Shachu_Mandan_P


MikuMikuDance.Cloud
https://mikumikudance.cloud/@shachumandan_SMP


TOPページ最終更新日:2023/1/5
スポンサーサイト



2023/02/20

ニコニコの公開通知が無くなったの寂しいですね【最新の公開作品】

2月も後半、まもなく3月ですね。

昨晩、本年最初の作品をようやく公開するに至りましたので、
こちらにも貼り付けておきます。

寝ぼけ眼というか、起きたてで何が何だかよくわかっていない表情良いですよね。
実を言うとジト目表情を活用した作品を作ろうとしていたんですけど・・・
これもまたありだな。

↓もともとはこれ系を作ろうとしていました


まぁ、それはまた別の機会にという事で。



【大切なお知らせ】
本日から当面の間、ニコニコ・YouTubeの更新頻度が大幅に減少する見込です。
理由としては上掲のTwitterツイートの通りなのですが、
新しい職場を探そうと本格的に動いていこうと決めた為です。

2020年頃から少しづつ情報は集めてはいたのですが、
当該年からCOVID-19が世界的に流行したこともありなかなか行動に移せずにおりました。
ただ、世界的な流行から間もなく3年がたとうとしている中で完全な終息を待つのは
年齢的に、経済的な事情も加味して厳しいと判断しようやく腰をあげることにします。
今日夕方か遅くとも明後日までに転職に関わるサービスに登録し、
より色々と情報を集めて回ってみるつもりです。

30代間近で大した職歴もない為、厳しい戦いになる可能性が高いですが、
行動しない事には現状を打破できませんからね。
やれるだけやってみようと思います。

以上の理由から作品の更新は前年比より大幅に減少するとは思いますが、
気分転換で軽めになにか作ってみたり・・・という事はあるやもしれません。
その際はこちらでも確実にお知らせします。
次の更新を気長にお待ちください。

リアルタイムでの情報はTwitter(@Shachu_Mandan_P)へ。
2023/01/05

なんだかんだYouTube対応版出しました【公開情報】

2023年となり5日経過、
遅めな挨拶ですがあけましておめでとうございます。
本年も車中漫談の制作作品を宜しくお願い申し上げます。

本題へ移りまして(といえど今記事の内容薄めですが)
昨日4日お昼にYouTubeを更新しました。


昨年末にニコニコで公開しました動画作品の"YouTube対応版"の位置づけです。
本作品に関しては、当方の活動開始当初からの動画作品を
皆様が御覧になっている前提で制作している部分もありますので、
YouTubeでのみ当方の作品を御覧になる方もおられるだろうという事を前提とし
一部追加修正を実施しています。
今回に限らずこれまでも同じような対応は何度もやってきていますが

この作品についての製作裏話的な内容は、
年末に更新しました記事で纏めていますのでそちらを参照頂きたく。
YouTube対応版含めニコニコ版を御覧になっていない方もこの機会にどうぞ・・・

ではでは。
2022/12/30

4回分纏めて聞くと感慨深いものがある ― 以前の自分達に再挑戦【最新作品情報】

こんばんは。
2022年も間もなく終わりますね。

本記事執筆時点で、新年迄1日と2時間程度と差し迫ってはいますが、
動画作品を公開しましたのでお知らせします。
4か月ぶり、編集ソフトがとても懐かしく思えました()



2013年・2015年にニコニコで公開済みの2本のブラッシュアップ版、という位置づけになります。


今回、2012年・13年・15年・22年と4回分の同一内容の音声が集まったわけですが、
改めて以前作ったモノ含め聞き直してみるとミクさんの性格ブレブレですねぇ・・・
ダウナー感(12年・13年)→元気はつらつ(15年)→今回(22年)
・・・1週巡って元のポジションに近い地盤にようやく立てたような気はします。

一般広域に認知されている初音ミクのイメージと比較すると、
確かに当方が仕上げるミクさんの音声はややロートーン寄りになりがちで、
創作活動を本格的に開始した10年前からの課題でもあった訳ですけど。
かといって急激にハイトーン調の調声をしてしまうとそれまでのイメージががらっと変わっちゃうし、
同業者でも似たような悩みを経験した方もいるんじゃないですかね?
2014年後半~2016年頃までの自信の方法を振り返るとコレジャナイ感は少々、あります。

で、今現在はと言うと
以前ほどのロートーンでは無いけれどかといって高音域ばかりに頼らずの
程々のバランスで音声を仕上げられるようにはなった・・・気はしています。
なんというか、リアルな雰囲気出てないすかね?
その辺りの判断は聞き手の皆様に一任する事となりますが



・・・とまぁ、雑記っぽく色々書いてきましたが、
今回の動画作品公開をもって、今年内の創作活動は〆とさせて頂きます。
今年は何かと創作に避ける時間を確保する事が困難な状況が多く、
動画・静画含め輩出作品の件数は例年よりぐっと少なくなってしまいました。
が、その分満足いく仕上がりの作品も多く出せたと思っていますので、それだけでも御の字でしょう。

少々早いかもしれませんが、
今年も当方の作品をご愛顧いただいた皆様に感謝御礼申し曲げますとともに、
良い年末年始を迎える事が出来ます様お祈りしつつ、年末の挨拶としたいと思います。
よいお年を。
2022/12/28

今年の聖夜は楽しく過ごせました?

深夜3時前の更新ですがこんばんは。

直近で制作した静画作品、こちらに置いていきます。


12月24日、世間ではクリスマスイブとか呼ばれるこの日にふさわしいテーマで。
ちなみにこのブログを定期的に(当記事も含め)読んでおられる方はどんな夜を、翌日のクリスマスを過ごされたのでしょう?
気が付けばあと数日で大晦日、クリスマス前後含め年末年始が皆さんにとってよりよいモノになる事を願うばかりです。



話は一転し、今後の創作関連の話も。

一応、年内に動画作品1本だけ上げられれば上げたいとは思ってます。
ただ、この記事を執筆している今日28日、午後は自宅にいないので・・・
作業できるとしたら次の晩と29日夜以降になりそうです。
2022年終わるまでのタイムリミットも迫る中完成させられるのか。。。
(尚、年末年始をテーマにした内容ではないので最悪年明けでも大丈夫)

進捗含め、近々また何らか更新します。